KIX-ITMカードとは?年会費無料で得られる空港特典まとめ

関西国際空港(KIX)や大阪国際空港(伊丹・ITM)をよく利用する方に朗報です。
KIX-ITMカードは、年会費完全無料で、即時発行も可能な空港特典カード。

駐車場割引から空港内サービスの優待まで、
「こんなに使えるのに無料でいいの?」と思ってしまうほどの充実ぶりなんです。

この記事では、KIX-ITMカードの魅力をわかりやすく紹介します。

目次

空港駐車場がおトクに使える

KIX-ITMカードを持っていると、空港駐車場の料金がグッと安くなります。

  • 関西国際空港:25%OFF
  • 伊丹空港:10%OFF
リケパパ夫婦

家族旅行で車を使うなら、これだけで数千円の差に!

空港の駐車場は利用時間が長くなるほど料金もかさみがち。
そんなとき、このカードがあれば、事前精算機で割引を受けることができます。

【関西空港限定】40フライトポイントで24時間駐車無料!

さらにお得なのが「フライトポイント制度」。
関西空港発着の飛行機に搭乗するたびに、10ポイントがもらえます。

つまり、たった2往復で40ポイント=24時間無料の特典に!

たくみ

普通に飛行機に乗ってるだけで、駐車場もタダになるって最高じゃない?

この無料特典と、先述の25%割引は併用可能
たとえば、48時間の駐車なら24時間無料+残り半額と、驚きの安さに。

フライトポイントの有効期限は?

せっかく貯めたポイントが無駄にならないよう、期限も押さえておきましょう。

ポイントの有効期限は取得日から3年後の月末まで。
比較的ゆとりがあるので、頻繁に関空を使わない人でも安心です。

たくみ

有効期限が1年とかだと焦るけど、3年なら貯めやすいよね

空港内の飲食や買い物も割引に!

KIX-ITMカードは、空港の中でも活躍します。
対象店舗で提示するだけで割引やサービスの提供が受けられます。

たとえば「すき家」では、ソフトドリンク1杯が無料に!
ほかにも、レストランやお土産屋さん、マッサージ店などが対象です。

たくみ

空港って物価高いから、こういう優待は地味に嬉しい!

毎回の空港利用で、少しずつお得を積み重ねましょう。

そのほかにも、特典いろいろ

KIX-ITMカードの魅力はこれだけではありません。

  • 空港ラウンジの割引利用
  • 空港ホテルの宿泊優待
  • フライトポイントをマイレージに交換可能
たくみ

これ、ほんとに無料でいいの!?ってレベル

使いこなせば使いこなすほど、空港での体験が上質になります。

入会方法は2通り

2024年11月より、KIX-ITMカードは「郵送での受け取り」に対応しました。
これにより、空港へ行かなくてもカードを手に入れることが可能に!

① 郵送(着払い)で受け取る方法【新ルート】

「近くに空港がない」「事前にカードを手元に持っておきたい」
そんな方におすすめなのが、郵送でのカード受け取りです。

ステップ1:Webから事前登録

  • 公式サイトで申込みフォームにアクセス
  • 氏名・生年月日などを入力
  • 「郵送(着払い)」を選択
  • 運転免許証などの本人確認書類の画像をアップロード

ステップ2:カードを郵送で受け取る

  • 申込後、3日以内に受付完了メールが届く
  • 数日後、着払いの郵便(ゆうメール)でカードが発送される

※受取時に送料を支払う必要がありますが、カード自体は無料です!

② 空港で受け取る方法【従来の定番】

関西・伊丹空港に行く予定がある方なら、空港カウンターでの受け取りも可能です。

ステップ1:事前登録(インターネット)

  • 公式サイトで申し込み
  • 受取方法で「空港受け取り」を選ぶ
  • 表示された受付番号をメモしておきましょう
たくみ

旅行ついでにサクッと受け取れるのがうれしい!

ステップ2:空港でカードを受け取る

90日以内に、以下の窓口で受け取りましょう。

  • 【KIX】第1ターミナルビル2階 KIX-ITMカードカウンター(9:00〜17:00)
  • 【ITM】第2ターミナル 中央ブロック1階案内所(9:00〜20:00)

※関空第2ターミナルでは受け取り不可。本人確認書類(原本)を忘れずに!

まとめ:年会費無料でここまでお得なら、持たなきゃ損!

関空や伊丹空港を年に数回でも使う方なら、
KIX-ITMカードを持っていて損は絶対にありません。

特に、マイカーでのアクセスが多い方にとって、
駐車場割引だけで年会費有料カード並の価値があると言っても過言ではないでしょう。

まだ持っていない方は、ぜひ公式サイトで申し込みを。
次の空港利用が、もっと快適でスマートになりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代、理系出身の専業主夫として、妻と一緒に子育てと家事に奮闘中です。
学生時代は研究室でフラスコを振っていた僕が、今はフライパンを振る毎日。
「理屈で育児は乗り越えられるのか?」を自分自身で実験しながら、暮らしの中で感じたリアルを記録しています。

得意分野は、時短家事の工夫と家計簿の自動化。
苦手なのは寝不足とおむつ替えのタイミング(まだ修行中です)。

コメント

コメントする

目次