トルコ・イスタンブールで空港からホテルへ向かう際、筆者はタクシーを利用しました。ところが、その移動中に実際にいくつかのトラブルに遭遇。この記事では、その体験をもとに旅行者が気をつけるべきポイントを詳しく紹介します。
まず、本当にタクシーは必要か?
いきなり核心ですが、そもそもタクシーを使う必要があるかを再検討してみてください。トルコでは、観光客を狙ったぼったくりが非常に多く、外務省も注意喚起を出しているほどです。加えて、タクシードライバーや警察官の多くは英語が話せず、トラブル発生時に意思疎通が困難になる可能性もあります。
なるべく公共交通機関を検討しましょう。料金が安いです。
安心なのは「ホテル送迎」
公共交通機関に不安がある方には、ホテルの送迎サービスの利用を強くおすすめします。中〜大型のホテルであれば、専用シャトルや提携タクシーを使った送迎を事前に予約できることが多く、料金は定額で明朗。トラブルが起きた場合もホテル側に相談できるのが大きなメリットです。
タクシーを使うなら配車アプリを。ただし…
どうしてもタクシーを利用する必要がある場合は、「BiTaksi」などの配車アプリを活用しましょう。ですが、配車アプリだからといって安心しきるのは禁物です。
注意すること
「直接払えば安くするよ」
アプリを通さない支払いは記録が残らず、万が一の時の補償が受けられません。ほとんどの場合、言われた金額は相場よりも高いです。
勝手に配車をキャンセルされる
ドライバー側が無断で予約をキャンセルすることがあります。その場合、アプリに履歴が残らず個人契約扱いになり、証拠もなし。システム側の不具合とか言う。
メーターをリセットしていない/表示しない
「アプリで管理してるから大丈夫」という言い訳は信用せず、必ず物理メーターを確認しましょう。初乗り料金から始まっているかも要チェック。
現金支払い時の金額トラブル
「○○リラしか受け取っていない」と言いがかりをつけられる場合も。支払い前にお札の枚数を一緒に確認するのが安全です。
カード決済で金額を多く請求
カードで過剰に請求する場合があります。カードを使用する場合は、必ず領収書と金額を確認しましょう。
トラブル防止に役立つポイント
ナンバープレートは必ず記録
配車アプリに表示されたドライバー情報は、必ずスクリーンショットで保存しておきましょう。
遠回りされていないか確認
Google Mapsなどを開いて、自分でもルートを把握しておくと安心です。

筆者は、運転手にGoogle Mapsを見せて「この通りに行ってほしい」と伝えました。(スマホを渡すのはおすすめしません)
相場より高い金額を請求されたら?
ホテルに到着したら、支払う前にホテルスタッフに相談しましょう。大手ホテルであれば、英語やトルコ語に対応できるスタッフが対応してくれるはずです。



「返金されるよ」と言われても、実際はよく知らないままアドバイスしているだけというケースもあります。支払い前にその場で解決するのが鉄則です。
おわりに
トルコでは、日本人旅行者が格好のターゲットになることが少なくありません。タクシーだけでなく、観光地や街中でも、さまざまな手口でお金をだまし取ろうとする人がいます。トラブルに巻き込まれてしまうと、せっかくの旅行が一気に台無しになってしまいます。
だからこそ、トルコを訪れる際には、事前の準備と計画が何よりも重要です。現地の情報をよく調べ、リスクを回避する手段をあらかじめ用意しておくことで、安心して旅を楽しむことができます。
準備をしっかり整えたうえで、イスタンブールの魅力を存分に味わってください。安全第一で、素晴らしい旅になりますように。
コメント